ひとつしかない『ものづくり』だからこそおもしろい。
金下建設は、昭和10年に土木請負業として第一歩を踏み出し、昭和35年に建築事業に進出しました。以降、総合建設業として地域社会を支え、創立60有余年を迎えました。
わたしたちがつくる建設物は、ひとつひとつの用途、規模、構造、土地、地域などの条件が様々であり、同じ現場は後にも先にもありません。お客さまの想いをカタチにできるよう精一杯努め、世界にひとつしかない建設物をつくっています。だからこそ、ひとつひとつの仕事にやりがいがあり、おもしろいのです。
わたしたちがつくった道や建物は人と人、街と街を繋げ、今日も人々の暮らしの中で輝いています。
これからも『ものづくり』をとおして地域社会を支え、人々の暮らしを豊かにする。そんな使命感を感じながら、みなさんとともに『ものづくり』ができる日を心待ちにしています。
金下建設の特徴
高い技術と品質が評価され、4年連続で国土交通省近畿地方整備局長より工事成績優秀企業認定を受けました。

当社の平均勤続年数は水準が高く、上場企業の中でも上位100位以内に入っています。長く働いていただける環境です。

当社の自己資本率は上場企業の中で総合建設業界ナンバーワン。経営地盤が安定していることを示しています。
ABOUT WORK
仕事を知る
土木事業では道路・トンネル・橋梁や河川整備などをはじめとする土木工事や道路などの舗装工事、アスファルト合材の販売などを行うプラント事業を行っています。
建築事業では建築物の計画から設計・監理および施工を行っています。商業施設・福祉施設・マンションから個人住宅まで幅広い建築物を手掛けています。

主な業務内容
土木技術職
土木工事・舗装工事の施工管理
道路、橋梁、トンネル、護岸、築堤など様々な社会インフラの整備を行う土木工事とアスファルト舗装を中心とした舗装工事における施工管理業務を行います。
工程管理、安全管理、原価管理、工程管理、環境保全など多岐に渡る業務を行い、発注者・協力会社と協力して工事の完成を目指します。
対象学科
土木系全学科
土木系全学科
プラントの運営・管理
アスファルトプラントにおいて、アスファルト合材及び再生合材の製造及び販売、アスファルトプラントの運営・管理業務を行います。
対象学科
土木系全学科
土木系全学科
建築技術職
建築工事の施工管理
医療・福祉施設・学校・オフィス・マンション・商業施設から個人住宅まで幅広い建築物の施工管理業務を担当して頂きます。工程管理、安全管理、原価管理、工程管理、環境保全など多岐に渡る業務を担って頂きます。
対象学科
建築系全学科
建築系全学科
建築工事の企画・設計
建築工事の企画から設計・工事中の工事監理まで一貫の業務を担当して頂きます。各種法令チェックや、顧客との打合せや設計内容のプレゼン、実際に設計した施工現場での工事監理などやりがいのある仕事です。
対象学科
建築系全学科 デザイン系
管理部門職
総合営業職
土木工事及び建築工事、官公庁工事及び民間工事の受注活動・情報収集から契約・アフターメンテナンスに至るまでの営業業務全般。会社の顔として、工事の受注から工事期間中、工事完了後のメンテナンス活動までお客さまとの窓口として幅広く活躍して頂きます。
対象学科
全学部全学科
全学部全学科
総合事務職
建設現場のコスト管理、協力会社との契約業務、法令順守を行う現場事務管理全般。経理業務、社内の原価管理業務、決算業務などの経営管理事務全般。人事、給与計算、社内システムの運用管理などの総務業務全般。当社の事業活動を支える多岐に渡る総合的な事務を行って頂きます。
対象学科
全学部全学科
全学部全学科
Employee interview
社員インタビュー
Coming Soon
募集要項
募集要項
職種 | 土木技術職(土木工事の施工管理・監督) 建築技術職(建築工事の施工管理・監督) |
---|---|
募集人員 | 土木技術職:10名 |
対象学部・学科 | 土木技術職:土木系の全学部・学科 全学部・全学科 |
応募資格 | 2022年3月までに大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒業見込の方 |
採用実績 | 2021年4月 土木技術職3名、建築技術職8名、総合事務職1名 |
応募方法 | ページ下よりエントリーを受け付けています。 |
応募書類 | エントリー後、こちらより折り返しご連絡します。後日、以下の書類が必要となります。 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
選考方法 | 書類選考、筆記試験(一般常識・専門)、面接(1次・2次)、作文 |
待遇
初任給 | 大学院了:238,000円 大学卒:230,000円 高専卒:218,000円 高校卒:204,000円 ※技術者手当含む |
---|---|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
諸手当 | 通勤手当、資格手当、時間外勤務手当、技術者手当、赴任手当、赴任加算、退職金制度ほか |
勤務地 | 土木技術職・建築技術職:京都府内を中心とした近畿各地の作業所 |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00(休憩1時間) |
休日休暇 | 日曜日、国民休日、第1,2,4土曜日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、特別休暇ほか |
採用スケジュール
まずはエントリーをお願いします。
書類選考(履歴書・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書)
1次試験 適性検査・面接(部長クラス)
2次試験 筆記試験・面接(役員クラス)
内定
お問い合わせ先 | 〒629-2251 京都府宮津市須津471-1 担当:人材開発 狩野・澤田 TEL:0772-46-3151 e-mail:info@kaneshita.co.jp |
---|
福利厚生
奨学金返還支援制度
奨学金を利用されている方を対象に、毎月の奨学金返済額と同一の金額を手当として給与に加えて支給しするかたちで会社が奨学金返済額の全額を支給します。奨学金返済総額の上限はありません。(但し、月額返済額の上限は30,000円としています。)
社宅・社員寮(家賃無料)
京都市内に社宅・社員寮を所有しています。京都市内及び京都市近郊へ勤務する場合はこちらの社宅・社員寮に入居していただきます。 家賃は実質的に無料になります。
借上住宅(家賃会社全額負担)
住居及び会社所有の社宅・社員寮からの通勤が困難な場合は会社で借上げ住宅を手配します。家賃及び赴任に伴う費用は全額会社負担になります。
従業員融資制度
子供の就学、住宅の取得、被災や傷病など、従業員の生活に伴う必要な資金を無利息または低金利で従業員に融資する制度を設けています。(当社規定の審査あり)
特別休暇・休業
出産をされる方、育児をされる方、介護をされる方など従業員のワークライフバランスを考慮し、仕事と私生活との両立を支援するため、産前・産後休暇や育児休業、看護休暇、介護休暇などを導入しています。
その他
各種社会保険完備
従業員持株会
財形貯蓄制度
共済会 など
さぁ、ともに
『ものづくり』を
はじめよう。
インターンシップ・会社説明会など随時開催します。 お気軽にお問い合わせください。
キャリタス就活2023からもエントリーいただけます。